トピックス
-
糸満青少年の家との連携による小学生向け「野菜収穫体験」を実施しました
2025年7月15日 15:06本校園芸科学科では、沖縄県立糸満青少年の家が主催する事業の一環として、小学生を対象とした「野菜収穫体験」を実施しました。この取り組みは、学校教育と地域活動の連携を図ることで、自ら学ぶ意欲や社会の変化に対応する力を育むことを目的としています。
当日は、園芸科学科の3年生がスライドを使って学科の活動内容を紹介。その後、校内の農場に移動し、小学生と一緒にオクラとチマサンチュの収穫を行いました。
オクラの収穫では、実のつき方を観察しながら、緑色と赤色の2種類を収穫。チマサンチュは土を使わない養液栽培によって育てられており、小学生たちは驚きながら丁寧に収穫していました。高校生たちも優しく声をかけながら、小学生にわかりやすく説明を行っていました。
最後に、バイオテクノロジー専攻の生徒による「ランの無菌移植」の実演も行われました。無菌室内での実験や専門的な機器に、小学生たちは興味津々の様子で見学していました。 -
JAおきなわ・日本農業新聞 試読&出前授業
2025年7月15日 09:40園芸科学科では、JAおきなわと日本農業新聞の協力のもと出張授業を実施しました。JA組織活性部からは、「JAの組織や取り組み」を具体的に説明して頂きました。また、日本農業新聞では「情報の選び方や新聞の生かし方」についての説明があり、実際に新聞を見て全国のニュースや農産物の市況など興味が持てる記事が多くありました。最後に、JAおきなわ青壮年部の仲宗根様から経営方法や作目などを聞き、生徒の感想から「車いすの人や高齢者の人にもできるような農業に取り組んでいる事を聞き、地域の人と農業の関わり方にも様々な種類がある事を知りました」との意見がありました。1年生にとってレベルが高い内容でしたが、生徒たちは興味を持ち充実した出前授業になりました。
-
中農散策(校長だより)No11
2025年7月 3日 13:31中農散策(校長だより)No11を掲載します。ご一読ください
バックナンバーはこちら
(本ホームページ内のリンクへ移動します。)
-
中農散策(校長だより)No10
2025年7月 3日 13:30中農散策(校長だより)No10を掲載します。ご一読ください
バックナンバーはこちら
(本ホームページ内のリンクへ移動します。)
-
造園科 竹垣製作実習(3年生)
2025年6月26日 15:55造園科では科目「造園施工管理」の授業をとおして実践的な造園技術の習得に取り組んでいます。中でも作庭における竹垣製作技術の習得は重要な学びの一つです。
これまでに「3級造園技能検定」に挑戦し、四つ目垣の作り方を学んできました。今回はその竹垣製作の一環として、鉄砲垣の製作を行いました。
竹垣製作では、竹の長さや高さに注意を払いながら、竹の正面を合わせたり、シュロ縄での結びを行ったりと最初は慣れない作業でしたが、ひとつひとつ丁寧に行うことで完成させることができました。完成後は、それぞれの竹垣の出来映えを披露したり、頑張った点などをアピールすることができました。 -
第2回中農市が行われました。
2025年6月26日 08:256月20日に中農市が行われました。30度を超える真夏日となりましたが、販売前からそれぞれの販売エリアには多くのお客様が並んでいまいた。各学科の特色あふれる生産物が販売されており、多くのお客様が笑顔で購入されていました。また、生徒たちも生き生きと販売しており、日頃の学習の成果に自身を持ったと思います。
二学期の中農市も多くの来場をお待ちしています。次回の中農市は、下記の日程で行います。
・日時 10月17日(金) 14時30分~15時
・場所 事務室前ピロティ -
造園科 沖縄県公務員土木職説明会
2025年6月25日 11:596月18日(水)沖縄県庁職員が来校し、沖縄県の公務員初級土木職についての説明会が行われ、造園科から1年生7名、2年生8名が参加しました。進路について早い段階から考え、準備をすることはとても大切です。公務員の仕事について理解を深め、進路選択に幅を広げることができます。
説明会では、沖縄県の土木職の仕事内容や役割、勤務状況について詳しく紹介されました。また、給料や休暇、福利厚生についても説明がありました。
生徒達は真剣な表情で話を聞き関心を持っている様子でした。今回の説明会で得た知識や気づきを今後の学校生活や進路選択に活かしてほしいと思います。
-
中農散策(校長だより)No9
2025年6月19日 09:30中農散策(校長だより)No9を掲載します。ご一読ください
バックナンバーはこちら
(本ホームページ内のリンクへ移動します。)
-
中農散策(校長だより)No8
2025年6月 9日 18:14中農散策(校長だより)No8を掲載します。ご一読ください
バックナンバーはこちら
(本ホームページ内のリンクへ移動します。)
-
料理検定・菓子検定にチャレンジしました。
2025年6月 6日 19:186月6日に食品科学科の生徒が大阪辻調理師専門学校主催の料理検定・菓子検定にチャレンジしました。この資格は、料理や菓子に関する知恵や知識を測る検定で、オンラインで行われます。年に2回行われており、今回は1回目となります。
30名の生徒がチャレンジして、「練習問題をやっていたので、できたと思う」や「見たことない問題が出ていたので難しかった。」など色々な感想がありました。
次は、12月に予定しているので、たくさんの生徒がチャレンジして欲しいです。