熱帯資源科

熱 帯 資 源 科

学科紹介パンフレット

1 学科の目標

熱帯の有用な資源作物の基礎的な生産活用及び愛玩動物の飼養管理に関する知識・技術を学び、実践力を備えた創造性豊かな産業技術者を育成する。

2 主な学習内容 

 1年生は、栽培・飼育の基礎基本を体験的に学び、生徒の興味・関心に応じた学習内容をすすめ、知識・技術を学びます。2年生からは資源コース、動物コースに分かれて学習します。

3 各コースの特徴

◇資源コース

 資源コースには、栽培関連の専門科目を展開するうえで必要な農場と農産物の加工を行う実習室があります。農場では作物や熱帯果樹についての栽培学習が行われ、イネ、サトウキビ、サツマイモ、沖縄在来野菜やパッションフルーツ、マンゴーなどを栽培しています。収穫後はオリジナルの加工品の材料として有効活用するとともに、中農市や即売会などでも販売し、好評を得ています。

◇動物コース

 動物コースでは、ウサギ、イグアナやカメなどの小動物や17頭のイヌを愛玩動物、ニワトリを約600羽家畜動物の教材として飼育しています。科目「動物飼養管理」や「総合実習」では、愛玩動物の飼養管理やしつけ・訓練、ニワトリの飼養管理について理論と実践を学習します。また、科目「アニマルケア」では非常勤の講師から専門的な犬のグルーミング、カット技術を学習します。

4 熱 帯 資 源 科 で 取 得 で き る 主 な 資 格 取 得

○ 愛 玩 動 物 飼 養 管 理 士 ( 1 級 ・ 2 級 ) ○ 動 物 愛 護 社 会 化 検 定(専門級・基礎級) ○生物分類技能検定(3級・4級)

○ 食 品 衛 生 責 任 者  ○ 日 本 農 業 技 術 検 定 ( 2 級 ・ 3 級 )〇危険物取扱者試験(丙・乙種)

○ サ ー ビ ス 接 遇 検 定 ( 2 級 ・ 3 級 ) な ど

 nessi1.png

    保育園との交流授業        田植え実習        ニワトリの解体実習

 nessi2.png

   グリーンツーリズム        イヌのグルーミング実習     動物介在活動