食品科学科

食品科学科(Food Science Department)

~「につながる仕事がしたい!」 応援します、あなたの挑戦心!!~

『笑顔よし!やる気よし!元気よし! We are 科』

学科紹介パンフレット

1 学科の目標

 農畜産物の加工・貯蔵、品質管理及び調理や食品衛生に関する知識と技術を習得させ、食品関連産業に従事できる能力と態度を育成します。

2 主な学習内容

 1年生では農業の基礎と食品製造について学習します。2年生からは菓子製造を中心に学習する『食品加工コース』と和・洋・中の調理を中心に学習する『食品調理コース』に分かれ、より専門的に食品を学びます。また、食品化学及び微生物利用の授業をとおして食品を科学的に学習します。

3 各コースの特徴

◇食品加工コース

 ・菓子製造などの反復実習により加工技術を確実に習得します。

 ・地域素材を活用した加工品開発や普及活動をとおして食品を実践的に学びます。

◇食品調理コース

 ・県内有名ホテルのシェフを招き、プロの指導によりホテル料理を実践的に学習します。

 ・各種料理コンテストやバザーなどの販売会をとおして調理を実践的に学びます。

4 食 品 科 学 科 で 取 得 で き る 主 な 資 格

〇 二 級 ボ イ ラ ― 技 士    〇 サ ― ビ ス 接 遇

〇 秘 書 検 定  〇 H A C C P 基 本 技 能  〇 初 級 バ イ オ 技 術 者

〇 料 理 検 定  〇 菓 子 検 定  〇 食 品 分 析 上 級 検 定  〇 食 品 衛 生 責 任 者

syokka1.png

 「農業と環境」栽培実習    チーズケーキ製造実習      洋食の調理実習

suokka2.png

    食品化学          洋菓子講習会       地域産業施設見学

syokka3.png

  各種コンテスト        地域特産物開発         関西研修旅行