2024年5月アーカイブ

 野菜専攻3年生は果菜類の学習の一環でメロンを栽培します。今回は2月下旬にアールス雅種を定植しました。温室での栽培管理はとても暑く大変でした。また、枝葉や果実の肥大測定、スケッチを通してメロンの成長を科学的に調査しました。そして、十分に肥大したメロンを127個収穫しました!!

IMG_3226.pngIMG_322811.pngVDCBE02211.pngWUMRE51241.pngIMG_5178.pngIMG_5183.png

中農散策No5

中部農林の校長が校内外の様子を紹介します。

r6_05koutyou.png

 園芸科学科では専門の学習や進路選択に生かすことを目的に、地域視察研修を実施しています。今回は1年生が地域の農業関連施設を視察しました。宜野座村農業後継者育成センターではセンター長からネギや島唐辛子、マンゴー、パパイヤの栽培方法を説明して頂きました。また将来農家を目指している方々からも話を聞くことができました。午後に行った沖縄県立農業大学校は今年、名護市から宜野座村に引っ越し全ての校舎が新築で綺麗でした。最初に概要説明を聞き、校内を視察し先輩方から学校の様子を聞くことができました。参加した生徒から、「校内に自動車練習場や給油所があって驚いた」、「新しい校舎で勉強したい。私も農業大学校に進学したい。」という感想があり、充実した地域視察研修になりました。

IMG_4648.pngIMG_4661.pngIMG_4712.pngIMG_4691.pngIMG_4703.pngADFC7214.png

 5月12日は、母の日でした。フラワーデザイン部の生徒を中心に、園芸科学科2・3年生が母の日用のアレンジメントに挑戦しました。(放課後)カーネーションを中心に、思い思いのアレンジメントを仕上げていきました。「満足できるアレンジメントができた」「楽しかった」など感想の声が自然と上がり、母親への感謝の気持ちを込めて仕上げた作品を笑顔で持ち帰りました。

IMG_1415.JPGIMG_1411.JPGIMG_1413.JPG画像2.png

 5月17日に中農市が行われました。天候にも恵まれ、販売前からそれぞれの販売エリアには長蛇の列ができていました。各学科の特色あふれる生産物が販売されており、多くのお客様が笑顔で購入されていました。また、生徒たちもいきいきと販売しており、これからの学習への自信につながっていました。
 来月の中農市も多くの来場をお待ちしています。

 6月の中農市は、次の日程で行います。
 ・日時 6月14日(金) 14時30分~15時
 ・場所 事務室前ピロティ

IMG_5960.jpgIMG_5963.jpgIMG_5952.jpgIMG_5962.jpgIMG_5957.jpgIMG_5951.jpg

 高校に入学して初めての農業実習。新品の実習服を着けトウモロコシを観察、実が付く場所を確認して収穫をしました。先輩方が栽培したトウモロコシはとても大きく実がぎっしり詰まっていました!試食すると新鮮でとても甘く美味しく頂きました。

IMG_E4823.pngIMG_4225.pngPNICE7557.pngFKBJE6791.png

 造園科においては、明日の産業を担うスペシャリストの育成を目指して職業資格取得に取り組んでいます。2,3年生になると将来の職業などを見据え、希望者のみ「フォークリフト運転技能講習会」の資格取得に臨みます。この資格は、科目「総合実習」の学習の一環で、運送作業や土木建設関連において「荷物の搬入の運転業務」を行う際、フォークリフトを操作する上で必要とされる資格です。

今回、東村にある「沖縄産業開発青年協会」から講師を招き、5日間の講習が行われました。実技試験、学科試験とも真剣なまなざしで取り組み全員合格をしました。(令和6年4月22日~27日実施)

Image (41).jpgImage (45).jpgImage (42).jpgImage (43).jpg

中農散策No4

中部農林の校長が校内外の様子を紹介します。

r6_03koutyou.png

 5月8日(月)ゴーヤーの日。生徒の日頃の学習成果を発表し地域と関わることを目的に、園芸科学科野菜専攻の2年生が栽培したゴーヤーの苗200鉢の無料配布と、ゴーヤーの販売を「うるマルシェ(うるま市)」で行いました。今回は「うるマルシェInstagram」での広告もあり、多くの皆さんが列に並んで頂きました。生徒たちも地域の皆さんと交流することができ充実した行事になりました。

VXTB8507.pngBCFD6427.pngIMG_4529-2.pngIMG_4524-1.png

中農散策 No3

中部農林の校長が校内外の様子を紹介します。

r6_03koutyou.png

 5月8日は沖縄県がゴーヤーの消費拡大を目的に制定した「ゴーヤーの日」です。5月8日にうるマルシェで行われたゴーヤーの日イベントで、園芸科学科が行ったゴーヤーの無料配布に合わせて、食品科学科もゴーヤーの加工品を無料配布しました。
 今回はゴーヤームーチーとゴーヤーカップケーキを100個以上準備しましたが、10分で配布が終了しました。また、来年のゴーヤーの日に向けて加工品を考えます。

IMG_5921.jpgIMG_5923.jpgIMG_5909.jpgIMG_5926.jpg

中部農林散策 No2

中部農林の校長が校内外の様子を紹介します。

r6_02koutyou.png

平素より本校教育にご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。

「令和6年度授業参観並びにPTA総会」を行います。

つきましては、
本PTA総会の開催についてご理解のうえ、ご参加下さいますようお願いいたします。

なお、
本総会についての参加の可否をご回答くださいますようお願いいたします。

日時:令和6年度5月12日(日)

詳しくは、こちらをクリック
参加の可否入力はコチラ→「参加可否入力」

中部農林散策 No1

中部農林の校長が校内外の様子を紹介します。

r6_01koutyou.png